オリジナルPCソフト(CATIAがベースの3D-CAD)にて、バーチャルにトヨタ自動車工場のラインを体験しながら
                                            
                                            
                                                ゲーム感覚でロボット動作などを検討・設定するお仕事。
                                            
                                            
                                                例えば「この角度から見たらこのロボットと他ロボットと接触していないけど、ここちら角度から見たら接触しているよね」という空間把握が出来れば習得可能。
                                            
                                            
                                                特にゲームで3D体を見ることに慣れている方は業務未経でも習得しやいです。
                                            
                                            
                                                
                                            
                                            
                                                トヨタ自動車のボデー工場で使用されるロボットや設備をデジタル上でバーチャルにシミュレーションし
                                            
                                            
                                                現物で生産検討する前に確認実地します。
                                            
                                            
                                                ロボットの手の部分「ハンド」を設計するケースもあり、
                                            
                                            
                                                量産製品の品質やコストに係わる重要なセクションです。
                                            
                                            
                                                
                                            
                                            
                                                トヨタの最先端のデジタルエンジニアリングを駆使した自動車づくりを肌で感じ
                                            
                                            
                                                ヒトの命にも関わるお仕事。
                                            
                                            
                                                その分求められるスピードや品質は高いです。
                                            
                                            
                                                
                                            
                                            
                                                ■業務のやりがい:
                                            
                                            
                                                ・自分の入力通りにロボットが動き、狙い通りの効果を発揮してくれた時に大きな喜びを感じれます。
                                            
                                            
                                                 その喜びは「ゲームの攻略」に近いものがあり、ゲーム好き、また車が好きな方もやりがいを味わえます。
                                            
                                            
                                                ・自身で考えたアイデアが自動車の生産現場に反映され、効果を生み出すことができ最終的に自分達が携わった設備や車が実際に動いている様を見た時に、
                                            
                                            
                                                達成感と喜びを感じます。
                                            
                                            
                                                
                                            
                                            
                                                ■ご入社後の流れ:
                                            
                                            
                                                ・入社後は同社先輩社員がつきっきりで指導。わからないことはすぐに聞ける環境でマニュアルも完備。入社者からは「みんな優しく教えてくれます」との声が大多数。
                                            
                                            
                                                ・教育プログラムは、それぞれのスキルに合あせます。
                                            
                                            
                                                ・独り立ちまでは1年~2年程度のイメージです。
                                            
                                            
                                                
                                            
                                            
                                                ■教育育成の一例:
                                            
                                            
                                                ◇入社~2週間:職場ルール(安全衛生、情報セキュリティ)、自動車について(製品構造、名称の基礎知識)、自動車の生産過程、溶接の基礎、設備パーツについて学習
                                            
                                            
                                                ◇3~4週間:3DCADの操作(起動、保存、操作、ロボットの動かし方、姿勢登録など)
                                            
                                            
                                                ◇5~7週間:事前準備作業の説明、演習、模擬演習
                                            
                                            
                                                3~4か月程度は模擬演習や模擬設計中心で、徐々に実践に近づくイメージです。